スポンサーリンク
Contents
はじめに
- 日足では安値と高値切り上げ確認。
- 4時間足では上昇3波動(FR1回目の押し目は61.8%、2回目の押し目は38.2%)でFE161.8%まで到達。
- 4時間足では調整の可能性もあるが、日足では押し目買いも狙われるか。
- ロングエントリー中で建値決裁に注文。
- トレンドの様子をみながらスイングします。
- フィボナッチリトレースメント(以下;FR)、フィボナッチエクステンション(FE)
環境認識
トレンド判断
(月足)安値切り上げ
三角保ち合いの上限を狙ったとしても106.200円付近か。
(週足)安値切り上げ
下降チャネルラインの上限を突破。
(日足)上昇トレンド(高値安値切り上げ)
- 安値切り上げの押し目FR61.8%。
- FE100%付近に到達しており、FR38.2%まで押し目形成するか
- ターゲットのFE161.8%は106.200円。月足の三角保ち合い上限と近い。
- MACD上昇。
(4時間足)上昇トレンド(高値安値切り上げ)
- 上昇は5波動で一旦調整に入る可能性もあり。
- 2波はFR61.8%、4波は38.2%とインパルスにはバランスの良い波形か。
- MACD上昇からどうなるか。
- 上昇トレンドラインを割るか注意。
移動平均線(20SMA)のみ
長期(日足)、中期(4時間足)、短期(1時間足)でパーフェクトオーダー
サポレジ判断
(サポート)104.000円付近(4時間足20SMA、日足FR38.2%、月足水平ライン、上昇トレンドライン)
(レジスタンス)
・105.000円付近(月足サポレジライン)
・106.000〜200円付近(月足水平ライン、月足三角保ち合い上限)
スポンサーリンク